格安SIMの選び方よくわかんね・・・って思っている人多いと思うんですけど、格安SIMへの乗り換え方がイマイチ不明な人集まれ。でも書いたとおり、ぶっちゃけると「なに選んでも同じ」
格安SIMを決める際に気になるのは
- 月額料金
- 通信スピード
以上2つが主だと思います。で、実は、どの会社選んでもこの2つの条件はほぼ変わらないんですよね。
例えば全く同じプランを使って月額料金に1000円の差があるとしたら真剣に契約会社を選ばなければいけません。でも各社比較するとこんな感じですからね。(通信料は標準的な3GB)
僕がメインで使っているBICSIMと試しに使ってみたmineoは速度ランキングで後ろから数えた方が早いのですが、別に通信が遅いなんて感じることありません。ご覧のとおり精々100円200円の差なんですよね。だから月額料金でガタガタ悩んでいても時間の無駄。では通信スピードはどうかというと、確かに全ての会社が一律の速度ではないし、「格安sim 速度 比較」で検索すれば速度ランキング的なものも出てくる。(ちなみにau系のUQmobileがぶっちぎりで最速)
普通にインターネット開くし。ただ外でガンガンYOUTUBEを見る人なんかはUQmobileにしたほうが安全かなと。大した値段に差はありませんしね。
身も蓋もない発言ですが「みんながよく使っているSIM会社を使えばいいんじゃないですか。」
僕も大した下調べもしないでノリで決めましたけど概ね満足しています。第一、ドコモ使うかau使うかソフトバンク使うかで悩む人いませんよね(笑)それと同じです。
▼大事なのは今手元にあるスマホを活かせるかどうか!
格安SIM=新しくSIMフリーだかのスマホを買わなければならない。と思っている人が多い。でも実は8割以上の人は手元にあるスマホをそのまま活用できます。
つまり、8割以上の人は今手元にあるスマホに格安SIMカードを差すだけで月額料金を6000円以上も抑えられるわけ。
で、スマホをそのまま活用できるか否かは現在契約しているキャリアに大きく左右されます。
・今docomoと契約している人はスーパーラッキー!
現在ドコモと契約中の人は手元にあるスマホをそのまま使える可能性が高い。なぜかというと格安SIM会社は大手キャリアの回線を借り、それを契約者に提供している。
んで、格安SIM会社のほとんどはドコモの回線を借りています。
なので、新しくスマホを買い替えなくてもSIMカードを取り替えるだけでOKです。本気で替える気のある人は格安SIMへの乗り換え方がイマイチ不明な人集まれ。を必ず見てください。
・今auと契約している人はラッキー!
ドコモほど選択肢はありませんがau系の回線を借りて提供している会社も2社あります。1社は格安SIMの中でもぶっちぎりの通信スピードを誇るUQmobile。あともう1社が超大手のmineoです。
ある意味auと契約している人が一番幸せかもしれない。ドコモほど選択肢がないゆえに悩む必要もないですから。
選択肢が限られていると言っても、UQmobileとmineoですからね。どっちの会社も安心して使えます。
・今ソフトバンクと契約している人はアンラッキー!
残念ながらソフトバンクの人は新しくスマホを購入しなければいけない。ただ一つだけ例外があって、2015年5月以降に発売したスマホであれば、購入後180日経過すればSIMロックを解除してくれます。(SIMフリースマホに大変身)
iPhoneの場合、6S・SE以降が2015年5月以降に発売されていますので、ロック解除の対象となります。
あくまで例外ですので・・・基本的にはソフトバンクユーザーは新しくスマホを買わなければいけません。
▼お前のオススメSIMは?
前述したとおり、どの会社でも良いです。ただあえてオススメを挙げるならこんな感じ。
○現在docomoのスマホを使っている人
○現在auのスマホを使っている人
※auのスマホをそのまま活用できる会社は上記2社しかない。
○現在ソフトバンクのSIMロック解除スマホを使っている人
▼格安SIMへの乗り換えはネット上で済ませられます。
現在契約中であるキャリアの窓口にいって解約手続きをする必要もありません。格安SIMへの乗り換え方がイマイチ不明な人集まれ。で書いたとおり全てネット上で済ませることができる。
乗り換え方法がわからず、挫折してしまう人も多いようですがめっちゃ簡単なので安心してください。格安SIMへの乗り換え方がイマイチ不明な人集まれ。に沿っていけば20分〜30分くらいで終わります。